先日ネギ醤油を作ったので、それをかけて棒々鶏を作ります。
鶏肉をすっごーくしっとり茹でたら誰でも美味しくできる超簡単お料理です。
棒々鶏をつくる
材料
材料
作り方
鶏もも肉です!

肉が多いところは包丁で開いて、厚みを均等っぽくします だいたいで大丈夫

沸騰したお湯に肉を投入。茹でます‼
今回は肉が大きめで500グラムくらいだったから8分くらい茹でました。

途中でひっくり返す

だいたい茹だったら(少しピンクのところが残ってるな〜くらい)アクを取って。。

そのまま冷まします。肉はぜったい鍋から出さない。お湯ごと冷まします。
ピンクのところは予熱でしっかり火が入るから茹ですぎない方がいいけど、加減が難しかったら気にせず茹でたいだけ茹でてもOK。鍋の中で冷ますこと。鍋が十分冷めたら
↓
鍋ごと冷蔵庫で冷やす。。。。。。
冷えました〜 油が固まってます

油をとって。。(全部取りきらない方が茹で汁でスープ作るときコクがあるかも。好みで)

ここでやっと鍋から出てきた鶏肉です!

食べやすい大きさに切ります よく冷えてると肉がシマッてて切りやすい

中まで火が通ってるけどしっとり〜 美味しそう ←自分でいう

野菜は何でもいーけど、棒々鶏なので千切り系?

鶏肉のせて、ネギ醤油をたっぷりかけてできあがり〜

↓ネギ醤油ってコレ
鶏肉を茹でた茹で汁で卵スープをつくる
材料
材料
- 鶏肉の茹で汁
- 長ネギ 10cmくらい
- 塩小さじ1
- 卵 1コ
作り方
茹で汁でスープ作ります(捨てちゃダメ)

ネギ醤油を作ったときに余ったネギの緑のところを輪切りにする

沸騰した茹で汁に投入〜

ネギが少し透き通ったら塩小さじ一杯を入れる(好みで)

溶き卵を。。

沸騰しているところに上の方から細く入れます。

卵に火が通ったら

かき混ぜて (火が通ってないのに混ぜるとスープが濁っちゃう)
フワッとさせてできあがり

↓もっとレシピ!
コメント